今日のおやつは房江さんが小豆餡できんつばを作りました。
なぜ「きんつば」と言うか調べてみると、刀のつばからきているようですね。
水でこねた小麦粉を薄くのばして小豆餡を包み、刀のつばのように円く平たくし、油をひいた金属板の上で焼いた菓子と辞書に書いてあります。
文化文政の頃に江戸で流行ったのだそうです。
きんつば
◆材料
小豆餡
小麦粉
片栗粉
◆作り方
1.小豆餡を四角くする。
2.小麦粉と片栗粉をぽったりする程度に水でとく。
3.フライパンにサラダ油を薄くしいて1に2をつけ六面すべてを一面づつ弱火で焼く。
コメント